任意売却の後に残る債務の返済
・任意売却後の月々の債務の返済額は絞れる
いろいろな理由で住宅ローンが支払えなくなってしまって、どうにもならなくなると、家を売らなければなりません。しかしそのままにしておくと、裁判所の申し立てにより、家が競売にかけられてしまいます。額が下がってしまうので、任意売却をしたほうがいいでしょう。そうすることで市場価格に近い額で売ることができ、ローンの大部分を支払うことができそうです。
ただ、全部が支払えるとは限りません。たとえば3000万円で売れても、ローンが3500万円あったら、差額のローン500万円が残ります。ローンが支払えないような状況にいる人が500万円を払えと言われてもなかなか難しいところがあります。
実は、任意売却をするにあたって、様々な交渉や手続きをしなければならないので、すべてを自分でやるのではなく、ある程度は専門の業者にお願いしたほうがいいです。債務が払えない人のところへやってくる業者はたくさんいますから、その中で選別をしてください。
そして、よい業者に依頼すると、任意売却までではなく、その後に残ったローンの支払い方についてもアドバイスをしてくれます。ローンの残りを回収しようという会社は、月々の支払いを多くしようとしますが、そうした業者に、月々1、2万円くらいの支払いでしばらく様子を見てくれるような交渉方法を教えてくれたりと、いろいろ力になってくれます。
・任意売却をしてもまだ債務が残っていたら、自己破産という手もある
会社が倒産してしまったり、給料が激減してしまって住宅ローンを払えなくなってしまうということは日本中で起こっています。
任意売却ということで物件を売りに出すことで、ローンの全額、もしくは大部分の額をまかなうことができます。競売という方法もありますが、そちらは額が抑えられてしまうので、お金に困っている人にはあまり向いていません。よほど時間が無い人なら、放っておいても終わる競売をするしかありませんが、通常は業者に依頼して、任意売却が良いでしょう。
ただローンの一部が残ってしまうということもあります。物件の価格は住み始めからどんどん下降していきますからしかたのないことです。ですがローンを払えないから家を売ったわけで、残りを払えと言われても困ります。そういうときは、自己破産という手段もあります。
自己破産は嫌だとか、借金は返さなければならないという責任感を持つ人もいますが、債務回収会社からの取り立てなどで神経をすり減らして生活をしていると、生きているだけで苦しいという非常に危険な状態にもなってしまいます。未来は完全に予想できませんし、人間には限界がありますから、自己破産ということも頭に入れておくといいでしょう。
・任意売却後、債務の圧縮をしてもらえる場合もある
住宅ローンを払いきれなくなってしまって、どうしても無理だとなると、数ヶ月で、家が競売にかけられる準備段階に入ります。そのままほうっておくと競売にかけられてある程度の額で売られます。
しかし、競売は、ただ担保を整理するだけということに近いので、任意売却をしたほうが、より高額で売ることができます。うまく交渉がまとまらない場合は競売にかけられますが、なにもしない場合と同じですから大きな損はないでしょう。
ただし売れた金額が問題で、ローンの全額支払いにはいたらないことも多いです。
その場合は、債務回収会社に、月の支払い額を1、2万円程度におさえてもらうよう手をつくすこともできます。財政状況が悪いことは間違いないですから、うまく交渉すれば月々の額は減らせます。
さらに、残った額が1000万円をこえるなど、到底支払えないという場合は、交渉次第で額を減らしてもらうこともあります。債務回収会社としては、全額支払ってもらうのが一番ですが、そのせいで自己破産されてしまったら一円ももらえなくなってしまって大損害です。ですから、出来る範囲で、支払える範囲でもらえるものはもらいたという心理も働くので、自己破産をしたくない時は、あきらめずに交渉をしていくことが大切です。
任意売却に関するご相談は、弁護士法人リーガル東京にご相談下さい!
